【2024年】BtoBマーケティング人気記事TOP5

この記事をシェアする

x facebook
【2024年】BtoBマーケティング人気記事TOP5

この記事でわかること

  • 顧客セグメントの基本知識とセグメント作成時のポイント
  • ディスプレイ広告のメリットとデメリット
  • ユーザーインタビューの設計及び実施方法
  • プロスペクトとリードの違い
  • ペルソナの作成方法とテンプレート

執筆者 代表取締役社長 / CEO 杉山元紀

マーケティングについてのお困りごとはプロにご相談ください

  • マーケティング活動を強化したいがリソースやナレッジがない
  • とりあえず施策を行っているが正しい進め方なのかが分からない
  • 顧客分析を行い事業成長に繋げたい
  • 新商品・サービスのマーケティング戦略を策定したい
このようなお困りごとがありましたら、ぜひとも私たちStrhにご相談ください。セールス&マーケティングに精通したコンサルタントが、御社に最適なソリューションをご提案させていただきます。まずはお気軽にお問合せください。 Salesforce活用についてまずは相談する

今回は2024年に社内のメディアで閲覧数の多かった、マーケティングに関する記事のTOP5をご紹介いたします。ぜひご覧ください!

※集計は2024年3月3日時点のもので、その後更新されている場合があります。

【ランキングに進む前に】一番最初に読んでほしいマーケティングの基礎

人気記事を読む前に、まず確認してほしいのがBtoBマーケティングの基本知識についてです。
BtoBマーケティングは対企業向けに行われるマーケティングであり、BtoB領域で事業を展開している企業にとって、必須となる取り組みです。しっかりと概要を理解してから、具体的な手法について学んでみてください。

参照:BtoBマーケティングとは?戦略の立て方やそのプロセス、成功事例までプロが解説

■本記事を読んで理解できること

  • BtoBマーケティングとは
  • BtoBマーケティングの手法
  • BtoBマーケティングの成功に導くポイント

5位:顧客セグメントとは?作り方や活用の流れ、成功事例を分かりやすく解説

この記事では、顧客セグメントの概要や活用の流れを分かりやすく解説します。顧客セグメント作成に用いる変数やフレームワーク、作成のポイントや事例なども併せてご紹介していますので、ぜひご一読ください。

参照:顧客セグメントとは?作り方や活用の流れ、成功事例を分かりやすく解説

■本記事を読むとわかること

  • 顧客セグメントとは
  • 顧客セグメント作成に役立つフレームワーク
  • 顧客セグメントの作り方と活用ステップ
  • 顧客セグメントを作る際のポイント
顧客セグメントの作り方と活用ステップ

4位:ディスプレイ広告とは?仕組みやメリット、運用のポイントを分かりやすく解説

マーケティングに携わりはじめて間もない方の中には、「ディスプレイ広告という言葉を聞いたことがあるものの、正直どういった広告なのかよく分からない」という方や「これから自社でディスプレイ広告を始めようと思っている」という方もいらっしゃるでしょう。

この記事は上記のような方に向けて、ディスプレイ広告の概要やメリット、種類などを分かりやすく解説していきます。

参照:ディスプレイ広告とは?仕組みやメリット、運用のポイントを分かりやすく解説

■本記事を読むとわかること

  • ディスプレイ広告とは
  • ディスプレイ広告の主な種類
  • ディスプレイ広告のメリット・デメリット
  • ディスプレイ広告を掲載するまでの基本的な流れ
ディスプレイ広告のメリット

3位:【ユーザーインタビュー設計方法】インタビューの目的や進め方のコツまで解説!

サービス改善においてユーザーのリアルな声を拾い集め、それをサービス改善に活かしましょう!
、、、この必要性は理解しているものの、どうやって始めればいいのか分からない。

この記事ではユーザーインタビューを進める際の目的、そしてインタビューの進め方のコツや質問の詳しい設計方法まで、分かりやすく解説します。

参照:【ユーザーインタビュー設計方法】インタビューの目的や進め方のコツまで解説!

■本記事を読むとわかること

  • ユーザーインタビューとは?
  • ユーザーインタビューの重要性
  • ユーザーインタビューの進め方
  • ユーザーインタビューの質問のコツ
ユーザーインタビューの3ステップ

2位:プロスペクトとは?混同しがちなリードとの違いも解説

マーケティングではリードとプロスペクトという用語を同じ意味で利用されることも多いと思います。しかし、厳密にはこれらには明確な意味と用途があります。

「プロスペクトもリードも同じ意味でいいじゃないか!」「違いは何?」と思われた方はぜひこの記事を読み進めていただけますと幸いです。

参照:プロスペクトとは?混同しがちなリードとの違いも解説

■本記事を読むとわかること

  • プロスペクトとは?
  • リードとの違い
  • リードと区別することの重要性
リード、プロスペクト、セールスの違い

1位:【DLできるテンプレート公開】ペルソナとは?作り方の5つのステップや具体的な活用方法を解説

マーケティング担当者の中には、「ペルソナは聞いたことがあるが、具体的な作り方がわからない」「作ったものの社内でなかなか活用できない」などのお悩みを抱えている方も多いと思います。

実際の現場でペルソナを検討するにあたって活用できる、ペルソナ作成テンプレートを公開しておりますので、是非こちらのテンプレートも活用してみてください。

参照:【DLできるテンプレート公開】ペルソナとは?作り方の5つのステップや具体的な活用方法を解説

■本記事を読むとわかること

  • ペルソナとは?
  • マーケティングにおいてペルソナを設定する目的
  • ペルソナを作成する5つのステップ
  • ペルソナ作成のポイント
ターゲットとペルソナの違い

まとめ

いかがだったでしょうか?

2024年で人気だったBtoBマーケティングの記事は、全体を通して具体的な作成手順や活用方法など、目的がはっきりしている記事が人気でした。

2025年もBtoBマーケティングに関するあらゆる情報をアップデートし、現場で活用できる有益な情報を提供していく予定ですので、今後もぜひご覧ください!

ストラではマーケティング戦略策定から施策実行支援、データ分析まで一貫して実績のあるコンサルタントがご支援いたします。「マーケティング戦略を検討したい」「社内に知見やリソースがない」などマーケティング活動でお困りの際はまずはお気軽にご相談ください。

また、ストラのBtoBマーケティング戦略策定支援やBtoBマーケティング伴走支援、データ分析支援について、さらに詳しく知りたい方はこちらのページで紹介しています。

マーケティングについてのお困りごとはプロにご相談ください

  • マーケティング活動を強化したいがリソースやナレッジがない
  • とりあえず施策を行っているが正しい進め方なのかが分からない
  • 顧客分析を行い事業成長に繋げたい
  • 新商品・サービスのマーケティング戦略を策定したい
このようなお困りごとがありましたら、ぜひとも私たちStrhにご相談ください。セールス&マーケティングに精通したコンサルタントが、御社に最適なソリューションをご提案させていただきます。まずはお気軽にお問合せください。 Salesforce活用についてまずは相談する

執筆者 代表取締役社長 / CEO 杉山元紀

大学卒業後、株式会社TBI JAPANに入社。株式会社Paykeに取締役として出向し訪日旅行者向けモバイルアプリ及び製造小売り向けSaaSプロダクトの立ち上げを行う。
アクセンチュア株式会社では大手メディア・総合人材企業のセールス・マーケティング領域の戦略策定や業務改革、SFA・MAツール等の導入及び活用支援業務に従事。
株式会社Paykeに再入社し約10億円の資金調達を行いビジネスサイドを管掌した後、Strh株式会社を設立し代表取締役に就任。

▼保有資格
Salesforce認定アドミニストレーター
Salesforce認定Marketing Cloudアドミニストレーター
Salesforce認定Marketing Cloud Account Engagementスペシャリスト
Salesforce認定Marketing Cloud Account Engagement コンサルタント
Salesforce認定Sales Cloudコンサルタント
Salesforce認定Data Cloudコンサルタント

この記事をシェアする

x facebook
To Top